第12回写真展「私の岩木山」を開催中です
開催日時:2005年9月9日(金)〜11日(日)
時 間:10時から17時まで(ただし最終日は16時まで)
場 所:NHK弘前放送局ギャラリー(弘前市下白銀町、公園近くの市文化センター向かい)恒例の写真展「私の岩木山」が本日から始まりました。NHKテレビでも案内され、9日は午前中に陸奥新報が取材に来ました。午後からは東奥日報も来ました。明日の新聞には詳しい案内と展示についての詳細が掲載されると思います。
というわけで、目玉となっている写真案内と他の写真、および出展者名と写真のテーマを案内することにします。
特別展示は「岩木山のイヌワシ」です。本会会員が撮影した羽を広げると2mを越す大型の猛禽類イヌワシの実物大の写真が展示されています。本当に「デカイ」ですよ。大きい!人の背丈と比べてみて下さい。デカイでしょう。NHKギャラリー入口の写真展案内の立看板・どうぞおいで下さい
今回は次の方々が出展しています。
第12回「私の岩木山」出展者一覧(2005年9月8日)
斉藤真人
題 名 針葉樹・神様樹
題 名 早春の臨時沼
題 名 これも珍形樹福士 章
題 名 新緑のブナ林虻川輝夫
題 名 山頂近くに咲く珍しい花・シラオイハコベ
題 名 山頂近くに咲く珍しい花・アイヌタチツボスミレ
題 名 山頂近くに咲く珍しい花・ミヤマフタバラン安藤晴美
題 名 雪 害竹浪 了
題 名 コ マ ク サ
題 名 ク サ ギ吉崎萬左衛門
題 名 津軽の春中山康司
題 名 薫 風工藤健作
題 名 片栗・(カタクリ)
題 名 御蓼・(オンタデ)
題 名 岩団扇・(イワウチワ)藤原竹二
題 名 赤倉神社
題 名 ブナ樹林帯に佇む観音像
題 名 大開からの赤倉沢源頭
題 名 巌鬼山の石仏とほこら
題 名 岩木山頂上を望む
題 名 大鳴沢源頭のミチノクコザクラ小池幸雄
題 名 岩木山夕景
題 名 岩木山遠望谷省治
題 名 おらほの岩木山奈良陽一
題 名 津軽の御山様
題 名 水芭蕉咲く頃阿部玲子
題 名 冬の観察会 1
題 名 冬の観察会 2飛鳥和弘
題 名 文学碑 1
題 名 文学碑 2
題 名 文学碑 3竹谷清光
題 名 紫八染・ムラサキヤシオ
題 名 猿梨・サルナシ
題 名 大葉黄菫・オオバキスミレ
題 名 薄葉細辛・ウスバサイシン
題 名 岩木山から白神稜線
題 名 大割沢左岸稜線からの岩木山木村忠義
題 名 コウホネの咲く沼
題 名 出来島海岸
題 名 防風板
題 名 赤倉登山道・観音像1
題 名 赤倉登山道・観音像2菊地弘保
題 名 キビタキ
題 名 オオルリ
題 名 ツグミ
題 名 オオマシコ山口明好
題 名 ベニチャワンダケ
題 名 シモフリシメジ
題 名 ニンギョウタケ
題 名 アミタケ
題 名 スギヒラタケ
題 名 ヤマドリタケ
題 名 秋の夕暮れ三浦章男
題 名 山巓・雲海に降臨する顕国魂神
題 名 山巓・雲海を下に神を導く雲の峰
題 名 山巓・闇の雲海上の輿・神出現山田兼博
題 名 イヌワシ・実物大・索餌行動
題 名 イヌワシ・幼鳥の飛行
題 名 イヌワシ・風を切って飛ぶ幼鳥飛鳥和弘
題 名 イヌワシ・ペアで獲物を探す
題 名 イヌワシ・滑翔で移動する成鳥
題 名 イヌワシ・旋回する若鳥小田切光郎
題 名 暮 色大橋耕造
題名 待 春以上64点です